首肩こり自律神経専門マッサージ治療室アンベリール
振動式マッサージとは?
更新日:2018年2月10日
「振動式マッサージってどんなマッサージなの?」 この質問は “よくある質問” の中でも特に多い質問といえますが、なかなか言葉では上手く言い表しづらく、いつも歯がゆい思いをしています。
そもそもこのマッサージ方法を考えたのは今から20数年前の治療院に勤めていた時で、その時は特に名前もありませんでした。しかし1998年に独立をして治療室をはじめた時に、施術後アンケートをとっていたのですが、その時のお客様が「このような振動式のマッサージを受けたのは初めてでした」と書いて下さっていたことから「あぁ・・お客様はそのように感じているんだ」と思い、それから「振動式マッサージ」と呼ぶようになりました。
名前はともかくとして、なぜこのようなマッサージ方法を考案したのかといえば、やはり当時から肩こりに限らず多くの体調不良には自律神経の不調が原因にあると考えていたことから交感神経の緊張を最大限に鎮め副交感神経の働きを最大限に高めるマッサージ法は無いかと日々考えていたからでした。
そしてある時、目に留まったのが “1/f ゆらぎ” という刺激でした。これは人体が動物本能的(遺伝子レベル的?に)に最も深い安らぎを感じる「究極の癒し刺激」として既に知られていたもので、自然界にはよく存在しているものなので皆さんも知らずのうちにその刺激を受けて癒さた経験があるはずです。例えば「海波の音や小川のせせらぎの音を聞いていると心が安らぐ」といった経験はありませんでしょうか?また「星の瞬きやロウソクの炎を見ていると心が安らぎぐ」といった経験はありませんでしょうか? これら “海波の音” や “小川のせせらぎ” “星のまばたき” や “ろうそくの炎の揺れ” に含まれる「限りなく規則的な、不規則なリズム」が、この1/f ゆらぎと言われるものなのです。
またこの刺激は自然界だけでなく、人為的に偶然作り出されることも多々あります。例えば泣いている赤ちゃんを抱き抱えたお母さんは自然と揺らしたり、お尻や背中を優しくポンポンと叩くと赤ちゃんが落ち着く、いつの間にか寝てしまうことを知っていますが、これはその揺らしや叩く刺激が1/f ゆらぎのリズムとなり作用しているものです。また我々大人でも電車や車に乗っていると眠くなるといった体験をしますが、こうした乗り物の揺れも「限りなく規則的な不規則なリズム」となれば当然起こりうる作用なのです。
つまり私はこの「1/f ゆらぎ」を手技として生み出し、マッサージに融合させたということなのです。ですから以前のブログにマッサージ中に眠くなる、または寝てしまうことは歓迎すべきことと書いたのも、そうなるということはこの振動式マッサージの生み出す刺激が交感神経を鎮め、副交感神経を高めていることになるからなのです。また同じく以前のブログに「振動式マッサージは妊活中の方にもおススメ」と書きましたが、これも人体の動物本能的機能として妊娠するには副交感神経の働きがとても重要であり交感神経が過度に働いてはその機能を妨げることになるからなのです。
と、やはりこうして説明してもやはり伝わりづらいですね(笑)
とにかく、ご興味があれば一度お試し頂ければ幸いです。