首肩こり自律神経専門マッサージ治療室アンベリール
首肩こりと枕の関係
「朝起きた時に首がこっているのですが枕が合っていないからですか?」 こうした質問も多く頂きます。いつも言うように治療家にはそれぞれ信じる治療理論がありますので、あくまで私個人の答えとしてですが、私は「よほど高さのある殿様枕でも使わない限り、首肩こりの原因として枕の影響はほとんど関係ない」です。
では何が原因か。それは別記事「朝起きた時に感じる首こり」に書いていますので、そちらをご覧頂くとして、問題は寝る時に使う枕ではなく “どんな(自律神経の)状態で寝ているか” が重要なのです。
現在私のところにも「もう何年と朝起きた時に首こりがするし、寝ても疲れが取れない」とお悩みの方がマッサージをしにいらしていますが、その方も最初は枕が原因だと聞き “あの枕がいいと聞けば買い、この枕がいいと聞けばそれに買い替え、何度と買い替えを繰り返したあと最後には完全オーダーの高級枕まで買ってみたものの効果が得られなかった”という経緯がありました。そうした方は少なくなく、先ほどの方も含め皆さん「枕を変えた後一週間くらい調子がいい」と感じてしまうために、やはり枕が原因と思うようになり更なる買い替え連鎖がとまり難い傾向があるようです。
しかし私からみると、そうした皆さんはやはり “睡眠までの準備段階(眠りへの入り方)や睡眠中の状態に原因がある” ようです。こうしたことに思い当たる方がいらっしゃいましたら、一度他の原因にも目を向けてみるのもおススメです!