top of page
  • 執筆者の写真首肩こり自律神経専門マッサージ治療室アンベリール

首肩こり本番の季節

今年の秋は例年と比べて寒くなるのが遅い気がしていましたが、ここにきてようやく寒くなってきたように思います。


こうしたこれからの季節、実は首肩こり本番の季節となります。

というのも、首肩こりの大きな原因となっている交感神経の働きは寒くなると強くなるからなのです。つまり『寒くなる→交感神経の緊張が高まる→筋肉が硬直する→首肩こりが出る』といったことになるのです。


そしてこの秋冬の季節だけではなく、この秋冬に少しでも交感神経の緊張を鎮めておくことで年間を通した首肩こりの調子も変わりますので、首肩こりにお悩みの方は今からでも対処をおススメ致します!



0件のコメント

最新記事

すべて表示

アンベリールでは自律神経の不調が原因となる首肩こりの施術を行っているわけですが、そもそも何がその自律神経の不調を引き起こしているのか、というのは人によって違います。 例えば今時期のこうした季節の代わり目であれば、急激な温度変化に身体がついていかず自律神経の不調を引き起こすこともあるでしょうし、PCやスマホを長時間見る生活が続けばそれも原因となる方がいます。 しかしそれ以上に根深い原因として、感情の

連日暑い日が続いていますが皆さん体調など崩されていないでしょうか。 アンベリールが主に扱う自律神経の不調は、いわゆる緊張型の神経である交感神経が過度に働くものです。中でもその影響が顕著に現れる首肩こりを専門にしているわけですが、人間本来の仕組みで言えば夏は副交感神経が優位に働く季節であり、首肩こりも和らぐシーズンとなるはず・・・なのですが、現代生活においては冷房はもはや欠かせないものとなっていて、

アンベリールのご近所さんでアジサイを植えているお宅があるのですが、今朝見に寄ったらすごく綺麗に咲いておりました。こうしてアジサイが咲くと、いよいよ梅雨の時期か・・と感じてくるのですが、そんなこれからの時期、首肩こりと共に気をつけなければいけないのが『頭痛』です。 今朝は肌寒いぐらいですが、昨日は少し蒸し暑さもあったせいか頭痛を訴える方も多くいらっしゃいました。これから暑くなっていくごとに電車や室内

bottom of page