首肩こり自律神経専門マッサージ治療室アンベリール
首肩こりにおススメの運動は?
更新日:2018年4月18日
『首肩こりにおススメの運動は何かありますか?』
これもよく聞かれることの1つではありますが、その答えはやはり治療家の中でも意見が分かれるとは思いますが、私の場合はどうしても首肩こりを自律神経との関係性で考えますから、そういう観点からすると答えは『ヨガ』になると思います。
その一番の理由としては、十分なストレッチ運動要素に加えて何より『呼吸』を意識したものになっているということです。
首肩こりはもちろん、現代人が多く抱える体調不良の中には交感神経が過度に働くことによって起こるものが多いですが、手足を動かすように自分の意思で交感神経を鎮めたり副交感神経を働かせることはできません。しかしそうして自律神経をコントロールはできませんが、自律神経によってコントロールされているものを意図的にコントロールすることはできます。そしてその代表的なものが呼吸なのです。
つまり交感神経が強く働く時は心拍も上がり呼吸も速くなるので、自律神経をコントロールしようとするのではなく、この呼吸を意図的にコントロールするのです。こうした場合で言えば、呼吸をゆっくり取ることで交感神経の緊張は次第に鎮まり、副交感神経の働きを誘発してくれます。こうして身体を動かすという要素に加えて呼吸をこれだけ意識した運動はとても理想的といえる訳です。
しかし、ここからが自律神経の単純なところであり複雑なところでもあるのですが・・・
自律神経は体内外の情報によってその働きを決めているところがあり、その情報の中には“感情”という重要な要素があります。何を言いたいのかといえば、どんなに理想的な運動とは言っても、それをする人が嫌々であったり義務感によるストレスや不快感をもってやっている場合には、効果は半減どころかマイナスになることもあるということです。
そういう意味では本当に理想的な運動とは、身体の生理学的解剖学的に理にかなったものでありながら、運動中や運動後に自身が爽快感や充実感を覚えられるものということになります。
ちなみに他には、場所や時間が限定されたり着替えなど様々な手間もありますが水泳などもおススメです。