top of page
  • 執筆者の写真首肩こり自律神経専門マッサージ治療室アンベリール

季節の変わり目にはご注意を

最近昼間はだいぶ暖かな日があったり、日も長くなったりで、確実に春が近づいているのを実感します。こうした季節の変わり目は一年と言うサイクルで言えば自律神経の働きも冬仕様から徐々に変化していく時です。寒いだけで交感神経が過度に働いてしまい、身体が緊張し首肩こりの酷かった人にとっては、早く暖かくなって欲しいことでしょう。


しかし、春のような暖かい日と冬に逆戻りするような寒い日が繰り返される今時期からしばらくの間は、自律神経のバランスは最も不安定な季節に入っていくとも言えるのでまだまだ注意が必要です。


『季節の変わり目に体調を崩す』というのはよく聞くことですが、特に自律神経の働きが元々弱い方は首肩こりに限らず様々な不調が現れる可能性がありますのでご注意下さい。


そしてこの時期、多くの人を悩ませる『花粉症』もあります。これも首肩こりと共に深刻な現代病とも言えます。この花粉症に関しても何が良いとか何が効くとか沢山の情報がありますが、私は首肩こりを専門にしている立場として、花粉症そのものではなく “花粉症と首肩こり” と言う視点で思うところがあるので、次回にでもそのことを書きたいと思います。



★ブログ村【肩こり】ランキングに参加中!よろしければクリックをお願い致します!

0件のコメント

最新記事

すべて表示

つい先日まで『暑さも徐々に和らぎ朝晩は涼しくなって・・』と言っていたのに、今日のような雨になると『肌寒さ』さえ感じます。とはいえ、10月でさえ日中はやや暑い日もあったりします。 『季節の変わり目は体調を崩しやすい』とよく言いますが、こうした急激な温度変化が自律神経に大きな負荷となっていることがその大きな原因となりますので、どうぞご注意を。

今朝はだいぶ涼しく、昼間の今現在も涼しく過ごしやすいですね。彼岸過ぎまでは暑い日もまだあるでしょうが、確実に夏は終わり秋へと向かっていることを感じます。 今年の夏は早くから猛暑で暑い日が長くが続き、中盤から後半には台風などで気圧の変化の影響も受けたので、自律神経には負担が大きかったと思われます。この数日こうして涼しくなっていくのは嬉しいことなのですが、それだけに体調の変化も起こりやすい時なので注意

連日暑い日が続いていますが皆さん体調など崩されていないでしょうか。 アンベリールが主に扱う自律神経の不調は、いわゆる緊張型の神経である交感神経が過度に働くものです。中でもその影響が顕著に現れる首肩こりを専門にしているわけですが、人間本来の仕組みで言えば夏は副交感神経が優位に働く季節であり、首肩こりも和らぐシーズンとなるはず・・・なのですが、現代生活においては冷房はもはや欠かせないものとなっていて、

bottom of page