首肩こり本番の季節
今年の秋は例年と比べて寒くなるのが遅い気がしていましたが、ここにきてようやく寒くなってきたように思います。 こうしたこれからの季節、実は首肩こり本番の季節となります。 というのも、首肩こりの大きな原因となっている交感神経の働きは寒くなると強くなるからなのです。つまり『寒くな...
EMBELLIR
|アンベリール|
ご予約・お問い合わせ
+080-7812-4686
銀座線【外苑前】3分 大江戸線半蔵門線【青山一丁目】5分
営業時間:月~金 11-20:00 土 11-18:00 祝日曜日
東京港区南青山2-13-5 カーサMY201
■首肩こりに関するアンベリールの考え方や施術方針
■自律神経とコリに働きかける独自のマッサージ
■初めての方はまずは初回トライアルコースから
■【外苑前】【青山一丁目】各駅からのご案内
アンベリールでは自律神経の不調が原因となる首肩こりの施術を行っているわけですが、そもそも何がその自律神経の不調を引き起こしているのか、というのは人によって違います。 例えば今時期のこうした季節の代わり目であれば、急激な温度変化に身体がついていかず自律神経の不調を引き起こすこ...
連日暑い日が続いていますが皆さん体調など崩されていないでしょうか。 アンベリールが主に扱う自律神経の不調は、いわゆる緊張型の神経である交感神経が過度に働くものです。中でもその影響が顕著に現れる首肩こりを専門にしているわけですが、人間本来の仕組みで言えば夏は副交感神経が優位に...
アンベリールのご近所さんでアジサイを植えているお宅があるのですが、今朝見に寄ったらすごく綺麗に咲いておりました。こうしてアジサイが咲くと、いよいよ梅雨の時期か・・と感じてくるのですが、そんなこれからの時期、首肩こりと共に気をつけなければいけないのが『頭痛』です。...
首肩こりと言えば “基本的” には、交感神経が強く働く冬がやはり一番辛い季節です。そんな季節も終わり春になって暖かくなるにつれて、首肩こりがだいぶ楽になってきてる人もいらっしゃいますが、しかし一方で冬型の首肩こりから “春特有の首肩こり”...
初回トライアルという位置付けは、当然のことながら施術を受ける方が “アンベリールの施術がどういったものかを体験する為のもの” ではありますが、施術をする私にとっても “その方の首肩こりがどのような状態であるのかを知る為のトライアル”...
『どのぐらい通ったら首肩こりは無くなりますか?』こうしたことも“よく聞かれる質問”の中でも上位のほうにあると思います。こうしたことを聞かれた時に「ウチのこの治療法をしたら首肩こりは無くなりますよ」と自信を持っておっしゃる治療家の方もいると思いますが、私は私の信じるところを正...
今日は昨日のブログで触れました「花粉症に伴う首肩こり」について思うところを書こうと思ったのですが、昨日今日とその話題とは逆に東京は寒い日が戻り続いているので、その話は後日することにしました(笑) やはり3月に入ったとはいえ、まだまだ寒いですね。...
アンベリールの初回メニューは “トライアル” として位置づけておりますが、これは施術を受ける方だけではなく、私にとってもトライアルということになります。そしてこのトライアルで私がみるものは「施術を受ける方が施術中にどの程度ウトウト眠くなる(あるいは寝てしまう)状態にあるかと...
おはようございます。 今朝の東京は未明にみぞれとなっていたところもあるようで、凄く寒いですね。ここ最近は昼が少し暖かく感じた日もあったので、今朝のこの寒さは堪えます。 これまでのブログでも何度か書きましたが、こうした温度変化(対外環境の情報)を察知して身体のあらゆる臓器や器...
「心と体はとても密接な関係にある」と言えば “何を今更・・・”といった感じに聞こえるかもしれませんが、私は『首肩こり自律神経専門マッサージ治療室』として独立してからの19年間、日々経験を積むごとに改めて強くそう思うようになっています。ただ私の考えを厳密に言えば、その...
「現代特有の首肩こりは自律神経の不調に原因がある」と考える私には、施術をするに当たっては首肩の筋肉の緊張硬直状態以外にも注視して診る部分があります。 それは、その人の「性格と気質」です。 「首肩こりを治すのには全身の筋肉や骨格のバランスを診る」といった治療家の方は多く、私の...
最近 #肩甲骨はがし なるものが流行しているようですね。私もよく「あれって効果あるんですか?」と聞かれることが多くなりました。私としてはこの「肩甲骨はがし」なるものは、ストレッチとしては実に基本的なこととして昔からあったものなので、目新しさは感じず、正直 “いまさら感”...
「今まで行っていたマッサージでは全身で60分だったので首肩こりだけで60分は初めてでしたが、あっという間でした。」そんなお声を頂くことが結構あります。 アンベリールでは初回トライアルも含めて基本的な施術箇所は、うつ伏せでの背中~肩、仰向けでの肩~首となっていますが、この部分...
首肩こりがある人の中で「朝起きた時に首がこっている」と感じている人は意外に多いものです。そうした方の中には、整体院で首の骨がズレているのが原因と指摘されたり、歯医者さんで噛み合わせが悪いのが原因と指摘され、それぞれで矯正治療を行っている方も多いようです。また自分でネット情報...
寒さが続くこの季節は正に #首肩こり 本番の季節と言えます。それは寒いと #自律神経 の中の交感神経が強く働き、身体の緊張が強くなって血行も悪くなり筋肉が硬直してしまうためです。 こうした自律神経の反応は実は単純なものなので、逆に言えば身体の内外環境を温かな状態に作れれば自...